いきがい・助け合いサミット

テーマと提言

過去に開催された3回のサミットの全体シンポジウム・分科会・提言を検索してご覧いただけます

  • 全体シンポジウム
    誰一人取り残さずウェルビーイングに暮らせる社会を目指して、住民が分かち合い、支え合う地域共生の環境をみんなで広げていこう
    宮本 太郎 氏中央大学法学部教授/広井 良典 氏京都大学人と社会の未来研究院教授/勝部 麗子氏社会福祉法人豊中市社会福祉協議会事務局長/髙橋 由和氏特定非営利活動法人きらりよしじまネットワーク事務局長/堀田 力公益財団法人さわやか福祉財団会長
    サミットin東京
  • 分科会1
    住民が地域共生社会を実現するために主体的に行動するには、市区町村の適切な支援が必要である。市区町村は、地域の実情に応じ多種多様に展開される住民活動を学び合うため互いに連携して情報交換し、内容を充実していきたい。
    堀田 力(公財)さわやか福祉財団会長/広井 良典 氏京都大学人と社会の未来研究院教授、幸せリーグ顧問/堀田 聰子 氏慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授/菅原 弘子 氏(特非)地域共生政策自治体連携機構理事・前事務局長/森 貞述 氏前高浜市長、(特非)地域共生政策自治体連携機構理事/北尻 光 氏幸せリーグ参加自治体(京丹後市職員)/板持 周治 氏小規模多機能自治推進ネットワーク会議事務局(雲南市職員)
    新規 サミットin東京
  • 分科会2
    助け合い活動でできる生活支援はたくさんあります。つながる気持ちを大切に、家族や知り合いにやれるような支援を、近くで困っている人にも広げていこう。そうすれば自分が暮らすまちがもっとあたたかく、楽しく、住みやすい地域になります。
    清水 肇子(公財)さわやか福祉財団理事長/松岡 洋子 氏東京家政大学人文学部教授/澤出 桃姫子 氏日常生活支援 あつべつ・たすけ愛ふくろう代表/清水 孝子 氏各務原市八木山地区社会福祉協議会事務局担当/谷 仙一郎 氏(特非)元気な仲間代表理事/西元 和代 氏地域の応援隊 和 事務局長
    継続 サミットin東京
  • 分科会3
    住民がやらされ感なく主体的な活動を実施し、継続できる体制を構築するためには、行政や社協などの関係者が住民と足並みを揃え、目線を同じ高さに置きながら、住民と共に考える体制を整えよう。そして住民の声を大切に、助け合いを点から面へ広げていこう。
    目﨑 智恵子(公財)さわやか福祉財団、高崎市第1層SC/松浦 博子 氏軽米町健康福祉課/中里 早苗 氏軽米町第1層SC/生方 由美子 氏高崎市第1層・第2層協議体メンバー/中家 裕美 氏岬町第1層SC/貝長 誉之 氏(社福)太子町社会福祉協議会地域包括推進室長(元第1層SC)
    継続 サミットin東京
  • 分科会4
    目指す地域像と工程表は一体的なもの。住民と目指す地域像を共有し、必要な活動を住民がみずから創出できるような戦略を立て、その実施計画を工程表として作成し、住民ニーズに応える活動の創出につなげていこう。
    岡野 貴代(公財)さわやか福祉財団/戸澤 真澄 氏大館市第1層SC/武井 恵亮 氏高崎市第1 層SC/岡村 美花 氏武蔵村山市南部地域包括支援センター長/藤江 晃子 氏武蔵村山市第1層SC/小林 陽一 氏南アルプス市第2層SC
    継続 サミットin東京
  • 分科会5
    2層は、地域の助け合いの大切なプラットフォーム。SCとともに、住民らしく自由な発想で、地域のつながりを継続的に深めていこう!
    長瀬 純治(公財)さわやか福祉財団/原田 映美子 氏つくばみらい市介護福祉課/松尾 好明 氏つくばみらい市第1層SC/近藤 隆彦 氏みよし市長寿介護課/三輪 智之 氏みよし市第1層SC(都合により欠席)/安喜 恵子 氏宿毛市長寿政策課/高橋 操子 氏宿毛市第1層SC
    継続 サミットin東京
  • 分科会6
    住民主体の活動創出は「ニーズの掘り起こし」と「担い手の発掘」が鍵。困りごとに触れると、自然に人が動き、担い手につながっていく。両方が一緒にできる「町内会レベルでのワークショップ」を積極的に実施していこう!
    髙橋 望(公財)さわやか福祉財団/奥田 久美子 氏庄原市第2層SC/斉藤 節子 氏南アルプス市第1層SC/斎藤 主税 氏村上市第2層SC/平野 歌織 氏長野市第2層SC/髙木 佳奈枝 氏(社福)竹田市社会福祉協議会(元第1層SC)
    継続 サミットin東京
  • 分科会7
    少子高齢・人口減少社会で、地域のそして住民生活の持続可能性を高めるためには、制度だけではなく、地域住民や関係者の主体的な参加による助け合い・支え合い活動の仕組みづくりが不可欠。支援者は一人で抱え込まず、地域に課題を投げかけ、地域の人たちとともに課題解決することが、活動活性化の第一歩。
    高橋 良太 氏(社福)全国社会福祉協議会地域福祉部長/河村 侑乃 氏九戸村保健福祉課/毎田 雄一 氏下ノ江ささえあい隊 活動企画コーディネーター/会計/大嶋 照伸 氏ふじくらたすけあいの会代表/吉野 義道 氏砂町よっちゃん家代表
    継続 サミットin東京
  • 分科会8
    誰もがいつでも居られる場をつくり、自然に頼みやすい関係を地域に広げていこう
    鶴山 芳子(公財)さわやか福祉財団理事/河田 珪子 氏地域の茶の間創設者/稲葉 ゆり子 氏たすけあい遠州代表、高南の居場所あえるもん代表/浦田 愛 氏(社福)文京区社会福祉協議会/田中 康裕 氏Ibasho Japan代表、千里ニュータウン研究・情報センター事務局長
    継続 サミットin東京
  • 分科会9
    有償(謝礼付き)ボランティア活動は、特に生活支援活動において互いが気兼ねなく助け合える有効な手段である。地域包括ケアシステムの基礎となる住民の助け合いの一つの選択肢として、奨励金等の活用もしながら、地域ごとに柔軟に取り入れよう。
    中村 順子 氏(認定特非)コミュニティ・サポートセンター神戸理事長/渡邊 典子 氏(特非)ほっとあい副理事長/松岡 喜久子 氏(特非)インクルひろば代表理事/伊藤 喜代美 氏若木台3区サポートの会会長/潮 ハルミ 氏若木台3区サポートの会運営委員/中村 秀貴 氏(社福)太良町社会福祉協議会
    継続 サミットin東京
サミットトップに戻る
ページトップへ戻る サミットトップへ戻る