堀田力さんを偲び ふれあい社会を語る会」お申し込みのご案内
オンラインフェスタ2024「ダイジェスト版」公開
参加のお誘い
地域の活動に参加する
生活支援・助け合い・居場所
認知症・市民後見人
共生社会づくりを実践
財団の活動に参加する
寄付で応援する
地域助け合い基金
賛助会員・一般寄付・特定寄付
遺贈寄付
財団概要
さわやか福祉財団とは
活動の軌跡
お知らせ
ライブラリー
いきがい・助け合いオンラインフェスタ
いきがい・助け合いサミット
さぁ、言おう・さぁ、やろう
各種広報ツール
動画
提言報告レポート
マガジン
情報公開
情報公開資料
役員紹介
お問い合わせ
Facebook
このサイトについて
個人情報の取扱いについて
寄付をする
会員になる
地域づくり
を
進める方
いきがい・助け合いサミット
サミットトップ
テーマと提言
地域包括支援センターは総合事業・体制整備事業にどこまで関わるのが望ましいか
地域包括支援センターは総合事業・体制整備事業にどこまで関わるのが望ましいか
新規
サミットin大阪
分科会35
提言
地域包括支援センターは、その強みを活かして、SC等と協働しながら、介護予防・生活支援の充実を図ろう。
登壇者
進行役
髙良 麻子 氏
東京学芸大学教育学部教授
パネリスト
岡村 美花 氏
武蔵村山市南部地域包括支援センター・第1層SC
平井 栄理子 氏
松前町健康課地域包括支援センター係
江田 佳子 氏
佐々町住民福祉課/佐々町地域包括支援センター課長補佐
櫻井 宏充 氏
厚生労働省老健局振興課課長補佐
資料ダウンロード
議事要旨
サミットトップに戻る
ページトップへ戻る
サミットトップへ戻る