「地域助け合い基金」助成先報告

NPO法人 みんなで子育てこもれびひろば

石川県金沢市
居場所その他

助成額

150,000円2024/08/08

助成⾦の活⽤内容

私たちは、令和6年8月より石川県白山市に所在する高齢者の多く在住する地域の商業施設内の一角に、妊婦さんや赤ちゃんから高齢世代の方までが集うことのできる広場を開設予定です。活動内容は週に3日程度小さなお子さんが自由に遊ぶことのできる広場を開き、そこでは子育てに関する様々な不安や悩みに対して保育教諭や助産師・保健師から助言を得ることのできる環境を整える予定です。また広場の開設を行わない日には、各種イベントを開催予定であり、育児教室や孫育て教室、絵本の読み聞かせ会など、子育て支援に関わる内容が計画されています。また、子育て支援においては、当事者間の仲間づくりは欠かすことができない取り組みです。そのため、母親同士や父親同士、おばあちゃんやおじいちゃん同士の交流を促進するためのイベントなども計画しています。

活動拠点は高齢者が多く在住する地域であり、20~40代の子育て世代は隣接する市や同じ市内であっても新興住宅地に居住している状況があります。一方で、当法人が所属する県は昔からは共働き世帯が多いと言われており、祖父母が孫育ての一端を担っている場合も多くあります。そのため、元来より子育てを応援する風土が根付いており、子育て世代を応援したい、若い人たちを大切にしたい、と考える高齢者が多く暮らしている、とても温かい地域です。
しかしながら、2020年頃より続くコロナ禍の分断により、地域住民間の交流や各世代間交流を目的とした様々なイベントに制限が生じることが数年間続きました。これらの状況は、近隣住民との他愛もないやり取りや助け合いの機会を減らすことに繋がり、結果的に孤立を招いてしまう要因になります。

私達は、支援の対象者を子育て世代や高齢世代といった年齢層で区別することではなく、子育て支援という共通の取り組みを通して、地域住民が協同したり活動へ参画したりできるような仕組みづくりをしていきたいと考えています。これらの活動により多世代交流を促すことが、地域の活性化に効果的であると考え、今後も活動を継続していく予定です。

活動報告

私たちは、助成金を活用させていただき、令和6年8月20日に白山市鶴来地域において【親子のつどい こもれびひろば】を開くことができました。この広場には、週3回一日3時間、妊婦さんから子育て中の親子がいつでも無料で集うことができます。また、広場の開放日以外には親子で楽しめるイベントや育児相談会、ベビーマッサージ教室、孫育て教室などを開催し、地域で暮らす様々な年代の人々が遊びに来てくださっています。これらの取り組みの中で、私たちが特に大切だと考えていることは、それぞれの領域の専門職者が相談等の支援に携わることです。現代社会は、インターネットやSNSの普及により、気軽に様々な情報にふれることができます。しかし、情報が多くあり過ぎる事で、何が正しいのか迷い、余計に不安や困難感を増強させてしまう側面があります。そこで私たちは、例えば育児相談会の場合は、助産師と保育士が担当し、支援の切れ目となりやすい妊娠中から保育施設に入園するまでの親子の様々な相談に応じるなど、利用者に対して安心して相談できるような環境づくりを心掛けています。
また、上述の“子育て当事者”に対する支援だけではなく、私たちは地域全体で子育てを大切に考える風土を醸成していくことも大切であると考えています。そのため、地域で行われるお祭りであったりグルメ大会などのイベントの際には、広場や授乳室を開放して、子育て中の親子が気軽に出かける事であったり、子育て当事者ではない人々に対してもこのような支援の重要性を周知しております。
一つひとつ活動を積み重ねていく中で、協力してくださる多くの方が集まってくださいました。その方々の力をお借りしながら、より一層地域住民の方一人ひとり、そして地域全体にこの活動を通して支援の輪を拡げて参りたいと考えています。
一方で活動を進めるうえでの苦労は、資金調達です。広場の開放時間を延長するためにも、継続的に安定的な活動を行うためにも、今後も活動の基盤となる資金の調達に取り組む必要があると考えています。

今後の展開

私たちの今後の目標は、継続的にこの地域で現在の活動を積み重ねていくことです。私たちの活動する鶴来地域では、今後宅地造成が進み子育て世代の方々が増加することが見込まれます。このような方々が安心して地域の中で子育てができるように、妊娠中からの不安や悩みに相談できる場として、自らの育児に少しでも自信を持てるようなきっかけづくりの場として、そしていつでも訪れることのできる居場所として、有り続けたいと思っています。
また、子育て世代を見守る高齢者世代であったり、地域に暮らす住民の方々に対しても、子育て支援を通して、地域住民が協働したりともに活動に参画したりすることを促す仕組みづくりをしていきたいと考えています。

応援してくださる方一人ひとりの温かいお声やお力に、日々励まされながら活動しております。
どうぞ今後とも私たちの活動を見守っていただけますと幸いです。

添付資料