「地域助け合い基金」助成先報告

 ボランティア団体 繋

岡山県鏡野町
居場所見守り生活支援移動支援配食・会食

助成額

150,000円2024/06/11

助成⾦の活⽤内容

主にキッチンカーを活用し、津山市と連携を取りながら、生活支援を目的に活動していきます。
社会全体のネガティブなニュースをよく耳にするなかで、何か役に立ちたいという思いでこの団体を立ち上げました。
キッチンカーを所有しているので、生活困窮の方や小学生から高校生までの子供や困っている方に無償で食事やおやつなどを提供し、お腹を満たし、心を豊かにしてもらい、その過程での憩いの場作って悩みを聞き、見守りができれば幸いだと考えております。
そのほか高齢者施設や児童養護施設などの福祉施設を回り、フード提供などもしていきたいと考えています。

活動報告

4月12日金曜日
津山市役所横の総合運動公園にて、キッチンカーによる第一回子ども食堂を開催しました。
約30名程の方々に来ていただき、つなぐ丼を食べて喜んで頂き、次回の要望の声もありました。

4月22日 月曜日
地域の子供達に無償でかき氷を提供しました。
3歳から中学生までの子供が集まり、大変喜んでくれました。

今後の展開

社会全体のネガティブなニュースをよく耳にするなかで、何か役に立ちたいという思いでこの団体を立ち上げました。
近況では自殺撲滅のホットラインを開設し、実際に橋の上から飛び降り自殺を図ろうとしていた若い女性を助け一時保護し、じっくり話を聞き、現在も連絡を取り合いながら見守りを続けています。

当団体はキッチンカーを所有しているので、そこをフルに活用し、津山市や鏡野町と連携を取りながら、生活支援を目的に活動していきます。
貧困世他の方々や小学生から高校生までの子供や困っている方に無償で食事やおやつなどを提供し、お腹を満たし心を豊かにしてもらい、その過程での憩いの場作って悩みを聞き、見守りができれば幸いだと考えております。
そのほか高齢者施設や児童養護施設などの福祉施設を回り、食事提供などもしていきたいと考えています。
また、ボランティア団体繋のInstagramを開設しているので、そこで活動内容等をお知らせしています。

添付資料