「地域助け合い基金」助成先報告

 ロコトレ体操教室 レインボー

東京都八王子市
居場所見守りその他

助成額

84,000円2023/03/15

助成⾦の活⽤内容

平成27年頃すでに1,300以上の世帯がある地元の地域でも高齢化は1/3になっていました。地域の色々な方に「希望はなに?」と聞いたところ、皆そろって答えは「健康」でした。
長年地域活動をしていた私は、地元の会館を使って健康体操教室を立ち上げることにしたのです。地域包括に相談し、指導員紹介そして助成金をいただきスタートできました。
いつまでも自分の足で歩き、寝たきりにならず自立した生活ができるよう、今ではフレイル予防が主体です。27年4月のスタートから8年が過ぎ、指導員の方も2代目の方に代わり、「自分の足でお棺に入ろう」の心意気で現在を大切にしていくため、運動はもとより音楽療法、短期記憶等の入った脳トレ等のプログラムをしてもらっています。
横のコミュニケーションの為にも名札はつけて孤立化を防ぎます。皆さんの笑い声がいつも響いている時間です。

痛くて手術かどうかと言っていた人も今は必要がなくなったり、痛みが楽になりシップの数も減りました等、参加すると帰りはとっても楽しくという思いが人から人への伝わり、自分だけでなく自他共に健康が心も明るくし、人生100年時代に明るい日々になったらと思います。この状態を維持するためには、人と人との魂はつくらず共存共栄でいきたいと思います。

活動報告

(1)健康志向の多い高齢者がますます多くなるなか、この助成金を申請させていただくのは、レインボーのやっている内容を通し、地域にもっと大きく知ってもらいこの輪を共有できる人を増やしたい。その為の健康講座を開催することでした。今回「未来のカラダについて学ぶ、自分の健康は自分で守る」というテーマで講座を開催できた事が一番です。地域包括とかの組織の応援はもらえないため自力でのPRでした。いろいろな人間関係のつながりを通し、チラシを持って多くの方々に手渡し、主旨をお話ししました。教室の方にも協力いただき、手伝っていただき、その結果53名の参加者までになりました。ご夫妻での参加もあり、男性の方も増え、50才の世代の女性の方々も参加いただいたのは、はじめてです。楽しくわかりやすく、納得する内容でした。参加してとても良かったと大好評でした。このような講座を継続してやっていきたいのですが、基金がないためできません。それがとっても残念でなりません。

(2)マンネリ化しないためにも、今年は中古CDを買い、体操の前10分位を使い音楽を流し、それに合わせ歌ったり、体を動かして楽しむようにしました。最初はなかなかのれなかった皆さんが、今では自由にやっていて、それから体操に入りますので、その方のウォーミングアップにもつながっています。

(3)今まで参加者の方々を迎えていても教室は楽しいから来てはいても、共有はできていなかったため、全員が発言できるように一回11~3名位にわけて2回ミーティングを行うようにしました。発言することにより、教室へただ参加するだけでなく、他人事のようではなくなりつつあり、お互いの空気、思いやり等を共有するような変化が目で見てわかるようになってきました。この共有する意識を作りたかったので、良い結果につながりました。ミーティングの時も参加者が自分の事を自然に話すようになり、それだけ信頼関係もできてきたと喜んでおります。
問い合わせのあった所へは、丁寧に連絡を取り、話すように心掛けており、参加者増へつなげたいと思います。

今後の展開

今後の課題として考えている事
健康のためには体操をすれば良いというのでなく、フレイル全体を取りこんだ教室運営のためにも、指導の先生との連携もとり、参加者が生活上のストレスもこの教室でリフレッシュされ、まず体を元気にそして心も元気に。心身一体です。
現状では良い状態になってきていますので、それを維持していく。その為にもマンネリ化には気をつけたい。現状に甘んじるのではなく、新しい試みも取り入れていけるようにしたいと考えます。
それと共に、地域にも貢献できる事も見出したいとも思います。何があってもこの教室が楽しくそして元気になるという皆さんの輪を一人でも多くの人たちと共有できる場に拡大していきたいので、せめて講座を年一回、継続して開催したいのですが、開催するためには基金がなくてはなりません。できないのです。その為の方法はないものか、何かアドバイスがほしいと思っています。
八王子のいきいき課の方へも、人を介してコンタクトを取り、話させていただきました。また高齢者あんしん相談センターの方へも介護保険の認定をもらわないですむようにするための教室ですので、色々相談もしましたが、どこも答えはいただけませんでした。どんなにがんばっても個人達主体になっている所はこんなものなのかと疑問は感じます。他の窓口等がありましたら、教えていただきたいと思います。

添付資料